top of page

​Sdorica

​ Youtuberみたく毎日投稿じゃないにしても、一週間に一度は更新していきたいという確固たる思いを胸に今日も記事を投稿します筆者です。今回、割と激熱なアプリを持ってきました。皆さん、「Deemo」というリズムゲームアプリをご存知でしょうか。一時期あの世界観と音楽のクオリティの良さに猛烈にハマった世界的に有名なゲームアプリ。良作過ぎてNintendo Switchからもゲームが出るというスマホアプリから生まれた金の卵を産みだしたRayark社が手がける初のRPGが出ました。本当にこの会社が作るゲームの世界観ってなんでこんなにも引き込まれてしまうのでしょうか。超期待作。この記事を見た後にぜひプレイしてほしいです。

 『Cytus』や『DEEMO』のRayark社が手がける、絵本のような雰囲気のRPG。

​プレイヤーは万象の書を司る「観察者」となり、本を通じて世界を変えていくもの。​最近のスマホのRPG物ってRPGなのにストーリーちゃんとしてなかったり、無駄なゲーム要素多くない?と首を傾げることも多々ありましたが、このゲームは本当に、絵本のような雰囲気であたかも絵本の中のキャラクターがそのまま動き出したかのようなグラフィックでそこで、「あ、もうこのゲームいいゲームだわ」と確信したレベルです。バトルのゲーム性も至ってシンプル。無駄なものがない至ってシンプルかつ、グラフィックには目新しさが光る形になっております。

​ゲーム概要

​バトル

 バトルでは、同じ色のソウルをなぞってつなぎ、1つ・2つ・4つのいずれかの数をつなぐことで、キャラクターによってさまざまなスキルを発動して戦っていく。キャラクターの属性によってスキルのタイプが分かれており、攻撃の他、回復やステータスアップなど様々な効果がある。チームには、キャラクターのタイプごとに1人ずつ、最大3人まで編成することができる。アドバイザーにキャラクターを設定すると、バトル中にアドバイザースキルを発動できるようになる。ゲーム性もシンプルながらクオリティが高い今作。

 さらに「Deemo」を手掛けた作曲者によるBGMがこれまた最高です。メニュー画面からバトルまで洗礼された音楽が流れます。ほんと神。

​キャラクター

 キャラクターにはタイプが分かれており、ハート・剣・盾のうち、いずれかのタイプが設定されている。スキルやチームの配置もタイプによって分かれているので、強さよりバランスの良いチームを作るのがよいかもしれない。

 キャラクターはガチャまたはストーリーを進めて入手する。
バトルで入手したマナを注入して強化したり、専用素材で共鳴(進化)することが可能だ。

​まとめ

​ この世界観のゲームをプレイするだけでなんか一冊のいい小説を読んだ気になります。それぐらい、世界観とグラフィック、音楽やストーリーに力をいれているゲームでした。いやあ、久々こんな繊細なゲームをプレイしました( ´∀` )こんなクオリティのゲームがスマホでできる時代になってよかったです。スマホゲーム最高。

© 2018 by GAME-CASH of Site. 

bottom of page